【スタッフ紹介】鍼灸師の根津です!
高橋鍼灸院
高橋鍼灸院のブログ
当院の院長に鍼灸治療について聞くと、『気』という言葉がよく出てきます。
では『気』とは何なのでしょうか?
東洋医学では『気・血・津液』が健康を維持するために欠かせないものと考えられています。
そのうちのひとつ『気』は体の決められた経路(経絡)を常にめぐり、体を温め、血液や体液を巡らせ、免疫力を保つなどの働きを持ち、五臓六腑(人間の内臓すべて)の正常な活動を維持します。
気がスムーズに体をめぐると、心身ともにのびのびした健康な状態を保てます。
ところが何らか理由で気の巡りに問題があると、五臓六腑に悪影響を及ぼし、様々な病気を引き起こす原因になります。
例えば…
鍼灸治療は『気』に働きかけ、流れをスムーズにし、様々な病気の原因になっている根本を改善します。『気』のめぐりが良くなると、心身共に快方に向かいます。「病は気から」という言葉は、このような考えからきているのだそうです。