Instagramより投稿

はり・きゅう治療の流れ

高橋鍼灸院

当院のはり・きゅう治療の流れをご説明します!
鍼灸といえば『体にはりをたくさん刺すもの』というイメージをお持ちの方にはびっくりされるかもしれませんが、当院のはり治療は、つらい症状の根本原因となる1~3ヶ所のみを治療します。

患者さまによって変わりますが、大まかな治療の流れは次のとおり。

  1. 問診後、あお向けで施術開始
  2. 脈診・腹診・舌診をする
  3. 手・足・腹部など1〜2箇所にはり又はお灸
  4. 10分ほど休む
  5. うつぶせになる
  6. 刺さないはりで背中を打診
  7. 背中の1〜2箇所にはりをする
  8. 10分ほど休む
  9. 座った状態で痛みや動きをチェック
  10. 日常生活の過ごし方を説明し、終了

ほかにも、施術の合間にマッサージをおこないます。

はりは髪の毛の太さの二倍ほどの0.14ミリのものを中心に使っているので、刺しても痛みを感じることはほとんどありません。
さらに日本製のディスポーザブル(使い捨て)のはりなので衛生的です✨
お子さまや妊婦さんへのはりは、刺激の少ない「刺さないはり」を中心に使います。

個人差はありますが、はり・きゅうが終わると、きっと体が楽になっているはず。
興味がある方は、ぜひ一度当院のはり・きゅう治療を受けてみてください😊

 ホームページもご覧ください 

    はり・きゅう治療は高橋鍼灸院のホームページへ

    ピラティスレッスンは高橋ピラティススタジオのページへ

    わたしたちについて
    高橋鍼灸院
    高橋鍼灸院
    大阪府高槻市にある鍼灸院
    高橋鍼灸院は、ひとりひとりの症状に合わせた丁寧な治療を2007年の開院から大切にしてきました。
    患者さまの身体にある「自然治癒」力を取り戻すため、当院ではなるべく少数の鍼やささない鍼、お灸をもちいて治療します。
    体の不調にお悩みの方は、お気軽にお越しください。
    記事URLをコピーしました